利回りの高さを競う不動産クラウドファンディングが多い中、今回ご紹介するプロパティプラス(property+)の利回りは 3%台前半と競合他社よりも低めの設定です。それにもかかわらず、投資家からの資金調達額が15億円を突破するなど好調なのはなぜでしょうか。
その理由とファンドの特徴について、プロパティプラスを運営するリビングコーポレーション社長の鈴木英樹さんに伺いました。
*利回りなどの情報は2023年4月現在の内容です。最新情報は「プロパティプラス」公式サイト上でご確認ください。
*投資における最終判断はご自身で慎重に行ってください。
「製造直販の信頼性」が個人投資家に評価されている
--プロパティプラスは2022年秋の段階で、個人投資家から約15億円を調達していますね。たくさんの個人投資家から支持されている理由は何でしょうか。
不動産クラウドファンディングは大きく、「自社開発物件で組成したファンド」と「他社物件で組成したファンド」に分かれます。
プロパティプラスは、前者の「自社開発物件で組成したファンド」のみを扱っているプラットフォームです。手前味噌ですが、私たち自身、資産価値の高い商品(一棟マンションやアパートなど)を作っているという自負があります。プロパティプラスでは投資家の皆様とのコミュニケーションにおいて、この「製造直販の信頼性」を打ち出してきたつもりです。この部分が一定の評価を頂けている理由のひとつではないかと考えています。
ただ、「製造直販の信頼性」という特徴に関しては、一部の投資家の方々にしか届いていない可能性もありますので、今後のコミュニケーションでさらにしっかりお伝えしていきたいですね。
--リビングコーポレーションというと、富裕層向けのハイクオリティな一棟物件を開発・販売しているイメージがあります。自社で直接販売する物件と、ファンド組成の対象とする物件には、どのような違いがあるのでしょうか。
通常商品と不動産クラウドファンディング用の商品といった色分けはしていません。単純に、竣工するタイミングとファンドを組成するタイミングが合致した物件が対象になっています。
その意味で、富裕層の方々が投資対象にしているハイクオリティな一棟物件に小口資金で投資ができるという点は、プロパティプラスの大きなメリットといえるかもしれません。
--資金の調達が好調にもかかわらず、プロパティプラスのファンド組成のペースが最近(2023年3月上旬)、少ないように感じます。これはなぜでしょうか。
自社物件をもとにしているのであれば、ファンド数がもっと積み上がっていってもよいのではという指摘だと思います。これに関しては、富裕層向けの一棟販売が好調で、先に売れてしまっていることが影響しています。
とはいえプロパティプラスで扱う物件もしっかり確保しており、この記事が掲載される2023年4月頃には、新たなファンドの募集開始をしている予定です。
低利回りの設定は安定性・安全性を追求した結果
--プロパティプラスのファンドの利回りは3%台前半が中心ですね。他の不動産クラウドファンディングに比べて利回りが低い印象があります。御社であれば、高めの利回りを設定することも可能だと思いますが、それをしない理由は何でしょうか。
皆さんご存知のように、リスクと利回りは表裏一体の関係にあります。つまり、高い利回りが意味するところはハイリスクということになります。リビングコーポレーションで開発している物件は好立地かつ高耐久構造ですので、それをもとに組成しているファンドはリスクに応じた利回り設定になります。
--となると、プロパティプラスと相性のよい個人投資家は、ローリスクで手堅くリターンを得ていきたいというタイプの方々ですね。
おっしゃる通りです。例えるならば優良上場企業の社債のような、リスクとボラティリティの少ない手堅い商品を投資家の皆様にお届けしていきたいと考えています。
加えて、プロパティプラスのファンドが低利回りであるもうひとつの理由として、配当金の原資がインカムゲイン(賃料収入)100%ということも挙げられます。例えば、インカムゲインとキャピタルゲイン(売却益)を合わせて配当金の原資を確保すれば、もっと高利回りにすることも可能かもしれません。ただ、投資家の皆様からお預かりした資金をより安全に運用するとなると、配当金の原資がインカムゲイン100%という構成が望ましいと私たちは考えています。
投資家の皆様からすると、プロパティプラスのファンドは「派手さがない」と感じられるかもしれません。ただ、安定性・安全性を追求した結果、 低利回りの設定になっているということをご理解いただければと思います。
プロパティプラスに共感してもらえる投資家との関係を丁寧に築く
--プロパティプラスがファンドの安定性・安全性を重視されていることは理解できました。 ただ現実的には、高利回りを設定することで、数多くの投資家をプラットフォームに吸引しやすくなるということはありませんか。
おっしゃることはわかりますが、私たちは不動産クラウドファンディング専業の会社ではないため、短期間で強引にプラットフォームの登録者を増やす必要がありません。
プロパティプラスの姿勢に共感していただける投資家の方々を、時間をかけて着実に増やしていければよいと考えています。
--プロパティプラスのファンドの安定性・安全性を担保する御社(リビングコーポレーション)の商品について、読者の皆さんにご紹介いただけますか。
まず商品構成ですが、私たちがメインとしている商品は、一棟収益型賃貸RCマンション の「quador(クアドール)」シリーズです。この他の商品ラインナップとしては、3階建ての木造アパートの「Cherim(シェリム)」シリーズなどもあります。
こういった商品シリーズを富裕層の方々に対し、一棟丸ごと販売しているのがリビングコーポレーションのメインの事業です。実績としては、東京・名古屋・福岡などを中心に300棟以上を供給してきました。そして、先ほど申し上げたように、このような富裕層の方々に販売している物件を小口化したのがプロパティプラスのファンドです。
--リビングコーポレーションのマンションは構造にも特徴がありますね。これも投資家の方々には安心材料だと思うのですが。
主力のquadorシリーズでは、特許技術の「10-4CUBE工法」を採用しています。これは、高さ10メートルに4階建てを可能とする工法で、エレベーターやベランダを排しメンテナンス費用を抑制できます。
また、RC造マンションは、耐火性や遮音性に優れていることで知られますが、壁式構造を採用することで建物が外部から受ける力をスムーズに分散することが可能です。これにより、大型台風など災害の影響を軽減することが可能になります。
(後編に続く)
>>【無料小冊子】不動産投資ローンマニュアル - 仕組みから審査攻略法までを解説
>>【無料小冊子】40の金融機関と接する融資のプロがコロナ禍でも融資を引き出せる方法を解説
【あなたにオススメ】
・富裕層も注目する「投資型クラウドファンディング」とは?
・銀行預金を大きく上回る利回りが魅力!知っておきたい融資型クラウドファンディングという選択肢
・少額から始められる!クラウドファンディングは儲かるのか?【前編】
・少額から始められる!クラウドファンディングは儲かるのか?【後編】
・市場規模が急拡大中!クラウドファンディング徹底解剖